昨年に引き続き、SAKE日和のボランティアスタッフをしてきました! もし「当日行ったよ」という方は、これを読んだら私が誰かわかるかもしれませんね(笑)

SAKE日和とは

富山県内の3つの酒販店さんが主催となって毎年行われている、富山の地酒を応援するためのお酒イベント。今年(R25)で7回目。昨年から高岡のテクノドームで開催され、駅と会場をつなぐシャトルバスも随時運行しています。

※なかやす酒販 (高岡市),リカーポケットみずはた (富山市),長岡酒店 (魚津市) 

今年は昨年以上のチケットの売れ行きで、チケットを購入したら、日本酒のメインブースに出ているお酒が飲み放題。また、チケット一枚につき、一杯だけ、プレミアム酒が飲めるという特典があります。

お寿司5貫と昆布がり

サブブースも設けられており、チケットはなくてもフードだけ購入したり、ビールやワインだけ楽しんだりということも可能。子連れの家族もちらほら見かけました。日本酒飲みたくなったら当日券も買えるので、非常に気軽に行けるイベントだと思います。

今年は寿司も仲間入り。「寿司といえば、富山」らしく、100食限定のお寿司が用意されました。こちらは開場後、あっという間に完売。また、その他フードも軒並み完売つづき。いかに皆さんがペアリングを楽しんでおられたかが伺えます。

富山県の新田知事、高岡市の出町市長もご来場で、ますます富山県の日本酒イベントとして全国に名を馳せていく勢いですね。

プレミアム酒ブース

私はプレミアム酒のブースを担当。全国的にも有名となった酒蔵をはじめ、袋吊り、オーク樽につけたウイスキーのような琥珀色のお酒など、特別なお酒がたくさん並んでおり、皆さんこぞって並んでおられました。

プレミアム酒一覧表

私も飲んでみたかったけど、なかなかそんなわけにはいかない人気ぶりで、ぜひ飲んだ方々に感想を聞きたい!(元接客業の癖で、接客に全集中しちゃって写真も撮らず…)

ちなみに、ブースで出会ったお客さんと仲良くなり、ちゃっかり休憩中にご一緒させていただきました。ありがとうございました!

シャトルバス

プレミアム酒ブースが落ち着いてきたら、今度は帰りのバスのご案内に(昨年に引き続き担当させていただきました)。

新高岡駅、高岡駅まで随時運行しているシャトルバス。乗れるときに乗っておくのがベストです。
ただし、どうか慌てずご乗車くださいね。

イルカ交通さんのご協力で、今年は非常にスムーズなご案内ができた気がします。乗車された方に手を振ったら手を振り返してくれたので、お見送りは本当に好きです。皆さん無事に帰れたでしょうか? 帰りました報告お待ちしてます(笑)

懇親会

千代鶴各種、国酒探訪(山廃)

すべての片付け、チェックが終了し、運営さん、酒蔵さん、ボランティアスタッフが打ち上げへ。

残っているお酒をありがたく頂戴し、飲み比べしてきました。

さすがに全部は飲めないので、飲んだ中で印象深いものといえば、立山の山廃純米吟醸『国酒探訪』。これは富山県内限定販売らしいです。調和のとれた旨味を感じる上に、柔らかさもあって、私好みのお酒でした。酔っていたのでこれ以上はレポできず…。

また、千代鶴の純米吟醸をいただきましたが、これはとくに飲みやすく、女性ウケしてました。

運営さんの、イベントにかける熱い思いを聞きながら、また同じボランティアスタッフさんたちと日本酒愛を語りながら、非常に有意義な一日となりました。

来年の開催も期待大

ここまで盛り上がっている富山の酒イベント。ぜひ来年の開催、そして内容も期待したいところです。

ボランティアスタッフはすぐに埋まってしまうほどの人気。来年もできれば応募したいですが、ダメだったらお客として絶対に行くと思います。何より、主催者側の、富山の地酒を応援し、より楽しめるイベントにしたいという思いが伝わってきて、その活動を私も応援したいと思います。

行ったことのある人も、そうでない人も、ぜひ参加してほしいと思う、大好きなイベントの紹介でした!

それではまた!

↓ 良ければをポチっと。励みになります。

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
投稿者

izuko

日本酒検定3級を取得し、酒蔵巡りを始めた2児の母。富山を拠点に、子どもがいても楽しめるお酒ライフを目指し中。日本酒の本を出すのが夢。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です