
日本酒のサブスクにも色々ありますが、今回は情報を比較しつつ、主に『SAKEPOST』をご紹介していきます。
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
※お酒は20歳になってから。
まずは日本酒サブスク5選を比較
サービス名 | 内容 | 価格 | 特徴 |
SAKEPOST | 少量パウチ 100ml×3パック ポストにお届け | 月々1,210〜3,190円(税込) +送料 | お酒の記録機能あり。 感想をユーザーと共有。 類似のお酒が検索可能。 |
saketaku | 日本酒720ml(1本or2本) 他おつまみや情報誌、 オリジナルアイテムなど | 月々プラン6,578〜 年間プランあり 送料無料 | ソムリエ厳選。 希少性の高いお酒もあり。 |
クランドCLUB | 日本酒1本 ニュースレター 初回はおちょこ | 月々3,490円(税込) 送料無料 | 市場に出回っていない 特殊な日本酒あり。 クランドネットストア 利用者にお得な 割引特典あり。 |
SAKEPOSTとは


通常よくある瓶でのお届けとは違い、新潟県の工場でパックに詰め替えられたお酒が届きます。100mlが3パック入っており、情報誌や、シールが入っていました。
プランは3種類
・吟醸酒プラン(本醸造、純米酒、普通酒のいずれか)1,980円+送料330円
・普通酒プラン(純米吟醸、純米大吟醸、大吟醸、吟醸酒のいずれか)1,210円+送料330円
・ダブルプラン(吟醸&普通酒プランの対象のお酒が6パック)3,190円 送料無料
※R7.10現在の金額。今後値上がり予定あり。
今回は、上撰好きの私なので、普通酒プランを選択。

一見、どの日本酒が中に入っているのかわからないですが、パックにはQRコードが貼ってあり、スマホで読み取ると情報が出てきます。


マイページが用意されているので、どんなお酒が届いたのか一覧で確認ができるので、記録するのにピッタリ。
また、試飲を終えたら、忘れないうちに味わいデータに回答しましょう。他のユーザーの回答を見ることができ、参考になります。

「私はこれを飲みました!」など、Xでポストするのも簡単! 自分の使っているSNSを記録媒体にしてもいいですね。
また、酒蔵に感想やスタンプによる反応を送ることも可能。
酒蔵のリンクもバッチリあります。






気に入ったら、他にも似たようなお酒がないか検索することができます。


次に何を買おうか、いつもお店で悩んじゃうので、これがあったらすごく参考になる!
SAKEPOSTは新潟の会社なので、提携している酒蔵は新潟が多めですね。
ここに注意!
飲む機会がなくて、パックが余ってしまっている人は、マイページでスキップができます。
※1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月から選択が可能。

ただし、3ヶ月以上契約していないと、スキップできません。解約も、3ヶ月未満ではできないので注意してください。
全国全てを網羅しているわけではないので、自分のお気に入りの酒蔵が入っていないことも。
SAKEPOSTの向き不向き
😄こんな人におすすめ!
- あまり沢山飲まないけど、色々試してみたい人
- どんな日本酒が自分に合うのか分からない人
- 唎酒師を目指している人
- 旅先にお酒を持っていきたい人
- 常に日本酒をストックしておきたいけど買いに行けない人
- 飲んだお酒を記録したい(マイページ、SNSなど)
- 日本酒についてもっと知りたい人
- 外で注文するのは恥ずかしい人

初心者からプロを目指している人まで、満足できそうです。
😔こんな人には向いてないかも
- よく知らない銘柄は飲む気にならない
- 自分に合わないお酒は飲みたくない
- たくさん飲みたい
- 飲みたい時に買いたい
- 家では飲まない
このブログで魅力が伝わってなければごめんなさい!

終わりに
いかがでしたか? 日本酒サブスク「SAKEPOST」の実態がつかめたのではないでしょうか。
私としては、このまましばらく続けて、日本酒の銘柄を色々知っていきたいなと思っています。

あまり一度にたくさん飲まないので、100ml×3はちょうどいい!
瓶を捨てる手間も省けて冷蔵庫も場所を取らないのは、主婦向き。
気になった方はこちら↓からぜひ始めてみてくださいね!

↓ポチッと応援お願いします

にほんブログ村